Vietnamびじねすりぽーと

ベトナムで生活する若者が綴る、安定的に肉を手に入れるまで。

高校サッカー選手権開幕戦 三鷹 - 東福岡

第93回高校サッカー選手権開幕戦

三鷹 0-2 東福岡

 

明日は仕事で観れないので、2014年サッカーの見納めとなりました高校サッカー選手権開幕戦。

国立競技場が改修のため、駒沢陸上競技場にて三鷹ー東福岡の試合が行われました。

 

感想としては、「完璧な開幕戦」だったなぁと。

 

何が完璧って、まず組み合わせが完璧。

開幕戦ってのは、やっぱり客をグッと掴まなくてはいけません。

映画「トレインスポッティング」で言えば、ユアン・マクレガーが爆走している、あのシーンが開幕戦です。

大事でしょう?

オープニングから赤ちゃんが天井を這ったり、頭から便器に突っ込んでったりしたら、もう観たくないじゃないですか。

そんなグッと掴むべき闘いのカードに、夏のインターハイ王者、今大会も優勝候補筆頭の東福岡が出てくるってんですから、これは確かに盛り上がる。

 

対する東京B代表(=開幕戦固定)の三鷹は、優勝候補どころか東京予選ですら突破するなんて思われてなかったチームです。雑誌を読む限り。

両チームの立ち位置を高円宮杯で言うと、東福岡はプレミアWest7位、三鷹は東京都1部リーグ最下位。

プレミア⇒プリンス関東⇒各県リーグの順ですので、実質「1部リーグの中位チーム」と「4部へ降格するチーム」です。

Jでいうと名古屋グランパスー藤枝MYFCです。

差は歴然ですね。

 

しかしこの三鷹高校、駒沢陸上競技場からたった12kmの距離にあり、実質ホームタウンです。

しかも三鷹は今大会を最後に閉校し名前が変わります。いわば三鷹高校最後の大会、最後の卒業生がプレーします。

これは確かに盛り上がる。

 

「最強王者」vs「最後の大会となるホームの高校」

この構図、完璧ですね。

 

当然、前売り券は完売、当日券販売なしという大盛況でした。

 

 

肝心の試合内容はというと、こちらもほぼ完璧。

まず重要なのは東福岡が勝ったということ。

彼らは、今大会の成績次第ですが、将来的に「高校サッカー史上」というカテゴリーで語られる可能性のあるチームです。

もし優勝すれば、大久保国見やカレン市船、平原野洲らと並んでトークテーブルに載るでしょう。

場合によっては本山東福岡、平山国見、大前流経とも。

そんなチームが初戦で姿を消すことなど、誰も望んでいないのです(断固たる決意をしながら。

 

ただ「勝った」といっても、勝ち方にはいくつかあります。

①7-1で虐殺

これは面白いっちゃ面白いんですが、名前を言ってはいけない例のあの試合では拮抗する予想だったから良かったんであって、高校の大会で虐殺されてもなんだかなぁって感じになっちゃいます。

三鷹はもとより、予選で負けた修徳や堀越が浮かばれない。

だから却下

 

②亀になってPK勝ち

三鷹がPK狙いでドン引きしてPKってパターンですね。

高校サッカーってこれが出来るから恐ろしい。

まぁつまんないよね。

 

③両チーム良さを出しながら実力差で勝利

 理想ですね。理想。

良さと良さのぶつかり合い。

もちろん相手の良いところを潰すのも良さです。

 

そして今日の試合は③でした。

両チーム、良さが出てました。

 

はっきり言って、個々の能力の差は歴然でした。

止める蹴るの技術、フィジカル、スピード、ドリブル、パス、体格、オフェンスの連携、全て東福岡が上でした。

キーパーすら上手かった。

何あのフィードみたいなバックパス。

 

しかし三鷹は戦術と気迫で対抗しました。

起点となるボランチの近藤を自由にさせない。

同じく起点となる末永⇒増山のサイドチェンジをさせない。

止めようがない増山、中島と一対一の場面を作らない。

赤木は中を切って外に開かせる、などなど、

言うは易し行うは難しのヒガシ対策を見事実践しました。

 

そのあたりは強豪チームのジレンマというか、インハイやらなんやらのデータがいくらでもあるので対策を練られやすいんですよね。

プレッシャーの面でも、優勝候補として絶対に負けられない東福岡に対して、開幕戦って最初から分かってるわホームだわ負けて当たり前だわの三鷹のほうがノビノビと思い切ってやっていた印象です。

応援席の雰囲気も期待するとか祈るというより、ただただ応援している感じだったし。

 

あ、対策とか書くとドン引き亀さんディフェンスかと思われそうですが、実際そんなことなくて。

ボール奪取時もきちんと意思をもってクリアし、それをCFの長島が収めることで鋭いショートカウンターを繰り出していました。

いや、素晴らしいポストプレーだった。

さらにルーズボールに対する出足の鋭さ、カウンターに対する一戦目の潰し、いわゆるインテンシティの部分で東福岡を上回り、それでいってクリーン!

体を投げ出したディフェンスやGK武田の好セーブ、守護神ゴールマウスの降臨などにより好ゲームを繰り広げました。

 

一方、東福岡は三鷹の好ディフェンスに阻まれ、いつもの展開が出来ずやきもき。

カウンター警戒からかDラインー近藤ー中島の距離が空きすぎ、パスワークが乱れる場面も多かったです。

しかしバイタルで前を向けば、持ち前の突破力や創造力を駆使して何度も三鷹ゴールに襲い掛かりました。

中島の左サイド一対一で股抜き⇒クロスとか、

3人のコンビネーションで繋ぎ、ポストから増山に落としたシーンとか、

やはり別格。

 

高校サッカーを観るときって別にバルサやレアルのようなパス回しやスーパープレーを期待しているわけではなく、いやモチロン出来るならやってほしいですが、

①個人の実力差が大きいことにより際だつ才能のキラめき

②ここに全てを置いてくるという気合からくる汗のキラめき

という二つのキラめきを求めてるんです。

私の場合。

その意味で、この試合には魅力が詰まってたなと思うわけです。

 

後半は、東福岡がラインを上げて距離を縮め、人の動きも活発となり、更に攻勢に出ました。

スローインすらガンガンスペースに投げ込む攻めダルマぶり。

コーナーキックからの2得点は、まぁ試合中に対策するのは無理ですね。

プレーデザイン、高精度キック、身体能力を活かした高さのあるヘッド、全てがバチッと嵌った素晴らしいゴールでした。

今大会最高の選手である中島賢星が大会第一号ゴールってのも、完璧ですね。

技術に優れ、落ち着いた展開を演出できる中村健人や、爆発的なスピードを持つ藤井など、交代で入った選手が印象的なプレーをしていた点も素晴らしかったと思います。

 

ビハインドを背負った三鷹も、上げたラインの裏を狙って好機を演出しました。

あの狙いの転換スピード、さすが偏差値64、賢いね!

ハンドでノーゴール判定でしたがネットを揺らす場面もあり、最後まで「頑張れば何かを起こせる」、そんなイメージを観る者に持たせるプレーでした。

 

結果は2-0でしたが、都立三鷹高校はそのスコアの持つ印象とかけ離れたプレーをしたと思います。

試合後の選手の顔からも、納得感が伝わってきました。

ありがとう三鷹高校!

 

さて東福岡の二回戦の相手は、村上魁を擁する野洲を破って出場の草津東か、おら東京さ来たらいきなしバスが火を噴いたで東京わ怖ぇなぁ遠野の勝者です。

三鷹がある程度対策出来るということを証明した+セットプレーではしゃぎすぎたため、楽に勝ち進むってことにはならないでしょう。

今後の放送予定を見ると、どうやら1月10日まで観れないっぽい。

何とか勝ち残っていただいて、東福岡ー前橋育英とか観たいな。